前書き
Facebook広告のクレジット数十万円分を無償で入手したことがきっかけで、Facebook広告を出稿したマーケ完全素人の格闘記を残します(´・ω・`)ノ
運用の基本方針
まず初めに、FBAD運用の初期の目標を以下の三つに設定しました。
①刺さるコンテンツ(≒ユーザ課題)の検証
②FBAD経由リードのCPAの検証
③CTR1%達成を最低目標とした、コンテンツ・ターゲティング・クリエイティブの改善
許容CPAに関しては粗利ベースLTVを基に超保守的に1万円に設定。その場合、CVR2%想定でClick単価200円が目標値となります。
CTR | Click単価 | CVR | CPA | |
1% | 200円 | 2% | 1万円 |
事前準備(クリテイティブ)
広告を配信するためにはそもそもクリテイティブが必要です。
勿論クリエイティブなどあるはずもないので、Facebook広告ライブラリで他社事例を参考にしながら、Canvaで自作していきました。
それでできたのが↓を含む三つのクリテイティブ(※超適当です)

事前準備(広告配信設定)
最低限のクリエイティブができたので、広告配信の設定を行いました。
オーディエンスについては、カスタムオーディエンスがよく分からなかったため、さしあたり「詳細ターゲット設定」で自社サービスの関連カテゴリに関心がある人を狙いに行く設定にしました。
(※後にカスタムオーディエンス設定の重要性に気付くこととなります。)
初日

ワクワクで広告配信を開始した初日。
CTR0.45%かつ問い合わせ0件という散々な結果でした。
夜中のうちに速攻で下記の修正を行いました。
①広告の文面の見直し
②検証を兼ねた別コンテンツの追加
③クリエイティブの見直し
2日目

前日夜中にコンテンツ追加をして一日回した結果、刺さるコンテンツ・刺さらないコンテンツ・ぼちぼちのコンテンツがはっきり際立つ結果となりました。
コンテンツの検証が前進したとはいえ、CTRは以前として目標値を下回っているため、ターゲティングを決裁者狙いに変更しました。

3日目

決裁者を狙う設定に変更した結果、CTRが逆に下がってしまいました。
一旦ここでCTR0.5%を割り込んでいる広告を急遽全てストップ。
作戦を考え直したいところですが、別件で時間が取れず、この日は改修を断念。
4日目

広告をストップしているうちに、問い合わせが2件発生。
ついに初めてのコンバージョンです🎉
そうはいってもCTRは前日と変わらず低いままで、喜んではいられない状況。
ここで更なる検証のためにも以下の変更を加えました。
①広告の文面を再度見直し
②検証を兼ねた別コンテンツの追加(第二段)
③カスタムオーディエンスベースの類似オーディエンスを設定
5日目

画像を見て分かる通り、CTRが劇的に改善しました。
文面にもクリエイティブにも一切変更を加えていなかった広告のCTRも劇的に改善(0.53%→2.81%)したため、類似オーディエンスの設定が効いたようです。
学び
初期設定の際からベストプラクティスが不明だったのが、ターゲティングでした。
「Facebookの機械学習は優秀だからある程度ターゲティング広くても問題ないよ。」という声は耳にしていたものの、それではデモグラフィックな属性だけ絞り込んで後は放置する方針が正解かというと明らかにそうではなく、最初の三日間は「詳細ターゲット設定」の周りで迷走してしまいました。
そこでターゲティングのベストプラクティスを調べまくった結果出た結論が以下です。
・既存顧客の数が機械学習の元データとして既に十分な数がある場合は、既存顧客リストをアップロードして類似率1%の類似オーディエンス設定を行う。
・MVPの検証や事業立ち上げの初期段階の場合は、下記の順で設定を変更していくことで、Facebookの機械学習をフル活用する。
①まずはカスタムオーディエンスを使わずに広めに広告を公開する
②一定のClickが溜まったら、Clickした人の類似オーディエンス設定に変更する。
③一定のConversionが溜まったら、Conversionした人の類似オーディエンス設定に変更する。
④CTRが下がってきたら(リストに限界が来ているので)、類似オーディエンス設定の類似率を緩和する
今回の場合、②の設定を行ったことで、CTRが4倍~5倍近くまで跳ね上がりました。
残る課題と今後の展望
記事の冒頭の繰り返しになってしまいますが、FBAD運用の初期段階の目的は↓です。
①刺さるコンテンツ(≒ユーザ課題)の検証
②FBAD経由リードのCPAの検証
③CTR1%達成を最低目標とした、コンテンツ・ターゲティング・クリエイティブの改善
①に関して言えば、もうしばらく刺さるコンテンツ(≒ユーザ課題)の検証を行う予定です。
検証が進み、刺さるコンテンツやCPAなどの見通しが立ち次第、検証内容を踏まえた「クリエイエィブの追加」や「LPの改修」などのアクションにつなげていきます。
②および③に関しては、最初の5日間の実績値は以下の通りでした。
CTR | CVR | CPA |
0.53%(通算) 2.60%(改善後) | 0.53%(3/560) | 23000円(通算) 12000円(改善後) |
5日間の運用&改善を通してFBADのCTRが素晴らしい数値を残している一方で、LPのCRの低さが目立ちます。
LPへのテコ入れが急務であるため、明日以降はLPの修正を行っていく予定です☀️